小田原駅から徒歩1分の整骨院

お問い合わせはこちら
ブログ

湿気

こんにちは(*^_^*)

寒暖の差が激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか!?

今日は【湿気】についてのお話です☆

快適な室内の気温と湿度は

夏25℃~28℃ 湿度55%~65%

冬18℃~22℃ 湿度45%~60%といわれています。

 

①湿度基準 湿度40~70%

湿度40~70%湿度40%未満→口腔粘膜が乾燥する、インフルエンザウィルスの生存率が高い、 静電気が生じやすい。

湿度40%以上70%以下→適正(建築物衛生法の管理基準値)

湿度70%を超える→汗の蒸散を妨げ不快感が生じる、カビの生育が早い、ダニの生育 が早い。

 

②不快指数(体感温度)の快適範囲 湿度60~74%

54%以下→寒い

55~59%→肌寒い

60~64%→何も感じない

65~74%→快適

70%前後→もっとも快適

75~79%→やや暑い

88~84%→暑くて汗が出る

85%以上→暑くてたまらない

 

③病気 熱中症 インフルエンザになりやすい範囲 湿度50~69%

熱中症→温度 28℃以上 湿度 70%以上で危険

インフルエンザ→ウイルスは、湿度50%以上で激減

風邪ウイルス→15~18℃以下で活発に、40%以下だと空気中に漂う

 

④健康 乾燥肌・喉・ドライアイ 湿度60~65%

肌に良い湿度は、60~65%といわれています。

湿度50%を下回ると、お肌がじわじわと乾燥しはじめます。

疲れ目・眼精疲労の原因の一つであるドライアイ予防には、

少し高めに設定して50%を下回らないようにします。

人が快適に寝ることができる室内の湿度は夏、

冬ともに50%~70%くらいまでが最適といわれています。

 

⑤カビ・ダニ 59%以下

カビには さまざまな種類がありますが、カビが発育する条件は有機物が存在し、

20度から30度の室温があり、70パーセント以上の湿度と、よどんだ空気が揃うと繁殖します。

ダニは、種類にもよりますが温度25度付近、湿度75パーセント前後で活発に活動します。

60%以上は要注意、70%以上で急増します。

 

⑥自律神経 夏-5℃以内、冬は+5℃以内

室内と室外の温度差が大きいと、自律神経が乱れ、夏風邪や冷え性など体調をくずす原因になります。

 

⑦食中毒 24℃以下、74%以下

食中毒の原因になる細菌は、温度と湿度に深く関係しています。

 

湿度に気を付けて健康管理をお願いしますm(__)m