こんにちは☆
今日は比較的温かく、過ごしやすい1日になりそうですね☼
3連休天気が良くてお出かけ日和~~(^^)
さて今日は足関節捻挫について。
「運動している時、日常生活でうっかり足を捻挫してしまった・・・」
こんな経験ありませんか??
足が腫れてきて、日に日に内出血が酷くなり、捻挫なのか骨折なのか靭帯を損傷していないかなど
心配になりますよね。(´・ω・`)

一般に傷めやすい靭帯は⓵前距腓靭帯だといわれています。
捻り方によって傷める部位は変わってきます。
症状としては足関節捻挫のほとんどは、足関節を内側に捻って生じますので
外くるぶしの前や下に痛みがあり、腫れます。
予防と治療は以下の通り。
応急処置の基本と同様にRICE処置をおこないます。
さらに2~3週間ほど固定することもあります。
固定をしたのちに、マッサージなどのリハビリで少しずつ運動していきます。
治りかけで無理をしてしまうと再度捻挫をしてしまう恐れがあり、大変危険です。
時間をかけて治すようにしましょう。
足は将来ずっと使っていくものです☆
大切に扱いましょう♬
当医院では一人ひとりの症状に合った治療を心掛けております。
首・肩・腰などの痛み、スポーツ外傷はもちろん
交通事故でのケガなども、お気軽にご相談ください。
本日は9:00~15:00まで営業しております!
お昼休憩なしです☆
お待ちしております!
明日2月12日は祝日ですので今日と同じ診療時間です。
お間違えの無いようお願いします♡